【決定版】猫におすすめのミネラルウォーター7選!選び方・水道水との違いも解説

「猫にミネラルウォーターってあり?どれを選べばいいの?」猫はとっても繊細な生き物だからこそ、水選びにもこだわってあげたいですよね。
この記事では、猫に安心してあげられるミネラルウォーターを厳選して7つご紹介♪
「水道水とどう違うの?」「硬水・軟水って気にすべき?」なんて疑問も、しっかり解説します。
大切な愛猫の健康を守りたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね♡
猫におすすめのミネラルウォーターランキング7選
「結局どのミネラルウォーターが猫にいいの?」と迷ってしまう方のために、厳選したおすすめ7商品をランキング形式でご紹介します♪

猫の健康を考えて、硬度・pH値・価格のバランスをもとに順位を決定しました!
ランキングをチェックして、自分のライフスタイルに合うお水を見つけてみてくださいね♡
1位:サントリー 南アルプスの天然水【硬度:約30mg/L】
硬度 | 約30mg/L (軟水) |
---|---|
ph値 | 約7 |
採水地 | 山梨県北杜市白州町 |
参考価格 | 154円/本(2L) |
全国で手に入りやすく、硬度・pHともに猫にちょうどいい安心バランス!
価格も手ごろで続けやすいので、初めての1本としてもおすすめです♡

私も南アルプスの天然水を買っています♪
2位:良品物語 ナチュラルミネラルウォーター【硬度:28mg/L】
硬度 | 28mg/L(軟水) |
---|---|
ph値 | 6.9 |
採水地 | 長野県北安曇郡松川村 |
参考価格 | 55円/本(550ml) |
硬度・pHともに猫向けミネラルウォーターの基準を満たしていて、コスパ重視派にはうれしい価格帯♪
使い切りにいいサイズで、日常的に買い足しても負担が少ないので、多頭飼いやお試しにもぴったりです♡
3位:白神山美水館 世界自然遺産 白神山地の水【硬度:0.2mg/L】
硬度 | 0.2mg/L(超軟水) |
---|---|
ph値 | 6.9 |
採水地 | 長野県北安曇郡松川村 |
参考価格 | 55円/本(550ml) |
超軟水でミネラルがほとんど含まれていないので、腎臓に配慮したい子にはイチオシ!
やや高めの価格ですが、質重視の飼い主さんにおすすめします♡
4位:養命酒製造のお水 養命水【硬度:約18mg/L】
硬度 | 18mg/L(超軟水) |
---|---|
ph値 | 約7 |
採水地 | 信州駒ヶ根高原 |
参考価格 | 275円/本(2L) |
自然豊かな駒ヶ根高原の超軟水で、クセがなく猫にも飲ませやすいお水です♪

養命酒にも使われているお水なのだとか!
硬度・pHともに理想的なミネラルウォーターですが、価格が少し高めなので順位は4位に。
5位:ピュアクリスタル アクティア【硬度:14mg/L】
硬度 | 14mg/L(超軟水) |
---|---|
ph値 | 7.2 |
採水地 | 岐阜県養老山脈 |
参考価格 | 311円/本(2L) |
猫ちゃん用給水器で有名なピュアクリスタルブランドの超軟水!
成分的には◎ですが、2Lで300円超えとちょっぴりお高めなのが惜しいポイント。
6位:雪椿 魚沼のおいしいお水【硬度:16mg/L】
硬度 | 16mg/L(超軟水) |
---|---|
ph値 | 6.5 |
採水地 | 新潟県中魚沼郡湯沢町 |
参考価格 | 324円/本(2L) |
まろやかな超軟水で、猫ちゃんにもやさしいお水です♪
ただし、価格がやや高めなので、続けるならお財布と相談が必要かもしれません…!
7位:アクアプーラ【硬度:0mg/L】
硬度 | 0mg/L(純水) |
---|---|
ph値 | 6.8 |
採水地 | 高知県沖 |
参考価格 | 551円/本(2L) |
なんと硬度ゼロの純水!ミネラルを一切含まないお水です。
硬度をとことん気にする方にはおすすめですが、価格が高いため今回は7位にランクイン。

お金に余裕がある方向けのお水です…!
猫におすすめのミネラルウォーター選びの基礎知識
おすすめのミネラルウォーターを紹介してきましたが「本当にこの水で大丈夫?」と不安になる方もいますよね。
そんな方のために、猫におすすめのミネラルウォーターを選ぶ際の基礎知識として、次の内容を解説します♪
猫は腎臓が弱い動物なので、水選びを間違えると体に負担をかけてしまうことも…。
安心して使える水の基準をチェックしておきましょう♡
猫に与えてOKなミネラルウォーターのpH値と硬度の基準
猫に適したミネラルウォーターの条件は、pH値と硬度の2つがポイントです!
猫にとって理想的な水のpH値は7だといわれていますが、一般的には6.0〜7.5(弱酸性〜中性)の範囲であれば問題ありません。

消化や代謝への影響が少なく、安心して飲ませられます♪
水の硬度は、60mg/L以下の軟水を選びましょう!
硬度の基準は、厚生労働省のサイトに記載されています。
通常、炭酸カルシウムの含有量が 60 mg/L 以下の水を軟水、60~120 mg/L の水を中硬水、120~180 mg/L の水を硬水、180 mg/L 以上の水を超硬水としている。
マグネシウムやカルシウムの摂りすぎは尿路結石のリスクを高めるので、水の硬度にはとくに注意が必要です。

猫は元々あまり水を飲まないからこそ、体に優しい水を選んであげたいですよね♡
ちなみに、日本の水道水は軟水であるケースが大半なので、pHや硬度の条件を満たしていれば問題なく与えられます!
猫に与えてはダメなミネラルウォーターの特徴
一見良さそうなミネラルウォーターでも、次のような特徴がある水は猫に与えてはダメです!
種類 | 理由 |
---|---|
硬水(硬度120mg/L以上) | マグネシウムやカルシウムが多く、尿路結石のリスクが上がる |
炭酸入りミネラルウォーター | 胃腸を刺激する可能性があり、猫には負担になる |
フレーバー付きウォーター | 香料や添加物が含まれている可能性があり、猫に不向き |
ナトリウム・マグネシウムが多い水 | ミネラルバランスが崩れ、腎臓に負担をかけることがある |

猫ちゃんにミネラルウォーターを選ぶときは、硬度と成分表示をチェックするのがポイントです
水道水とミネラルウォーターどっちが猫におすすめ?
猫に与える水として、水道水とミネラルウォーターのどちらがよいか悩んだときは、次の基準で決めるのがおすすめです!

地域によっては、水道水を与えるのには注意が必要な場合も…
水道水とミネラルウォーターどっちが猫におすすめか、詳しく解説します!
コストを抑えたいなら水道水
猫に与える水のコストを抑えたい場合は、水道水でも問題ありません!
なぜなら、日本の水道水は水質基準が非常に厳しく、軟水でありながら安全性が高いからです!
実際、環境省が定める水質基準では、塩素の残留濃度や水の硬度にも上限が設けられており、人間が飲めるレベルの水であることが保証されています。
phと硬度に関しても、環境省の公式サイトにも次のように記載されていますよ!
pH値:7.5程度
カルシウム、マグネシウム等(硬度):10mg/L以上100mg/L以下

ただし、硬度の基準は100mg/L以下なので、住んでいる地域によっては注意が必要です!
水道水は蛇口をひねるだけで手軽に使えて、1Lあたり約0.2円とリーズナブル。
しかも、温度調整をすれば常温にできるため、冷たすぎず猫が飲みやすい温度であげられるのもメリットです♪

冷たい水が苦手な猫ちゃんも多いので、常温で飲ませてあげるのがベスト!
ただし、塩素のにおいを嫌がる猫もいるため、注意が必要です。
猫ちゃんが水をあまり飲まない場合、カルキ臭を嫌がっている可能性もあるので、浄水器を使う、煮沸して塩素を飛ばすなどの対策も検討してみてくださいね。
塩素が気になるならミネラルウォーター
「塩素のにおいが気になる…」という猫ちゃんには、ミネラルウォーターを選ぶのがおすすめです!
猫はにおいにとっても敏感な動物なので、人間が気にならないレベルでも受け付けない子もいるんですよね…。
ミネラルウォーターは塩素を含まないため、においが少なくてまろやかな味わい。
水道水はあまり飲まないけれど、ミネラルウォーターなら飲むというケースも実際にあります♪
東京の家に来てから猫たちが水をあまり飲まなくなって、しばらくは引越しストレスで仕方ないかしらと思っていたのですが、ふと思いついて軟水ミネラルウォーターを買ってきたら見違えるようにガブガブ飲むようになり、たんに「都会の水はマズイ」という意思表示でした。
— 平川哲生 Tetsuo Hirakawa (@bokuen) March 4, 2021
猫用に用意した水はガン無視して私の飲みかけのミネラルウォーターを飲むタリブ😹#美味しい水#猫にも違いがわかるのね pic.twitter.com/OrH6LweWhH
— らんみか🇬🇧腸活コーチ✨薬や病院に頼らず自分の体を整える「魔法の腸活オンラインサロン」運営 (@LangfordMika) May 2, 2023

猫ちゃんの飲水量が増えると、尿路トラブルの予防にもつながりますよ♡
ミネラルウォーターは毎日あげるには少しコストがかかりますが、猫の健康と安心を考えるなら、検討する価値ありですよ◎
【注意】水道水の硬度が高い地域もある
「日本の水道水は軟水だから、猫にあげても大丈夫!」って思いがちですが…地域によって硬度に差があるため、必ず事前に調べましょう!
お住まいの場所によっては、水道水が猫に合わないこともあります…。
たとえば、東京・埼玉・千葉などの関東エリアは硬度がやや高め。
東京都の平均硬度は約60mg/Lほどで、猫にとってはギリギリのライン。
埼玉の熊谷市や千葉の木更津市あたりは、硬度100mg/L超えの地域もあるので要注意です!
一方で、関西や北海道エリアは軟水が多い傾向にあります。
大阪(約50mg/L)や北海道(約30mg/L)あたりなら、基本的には水道水でも問題ありません♪
猫に負担をかけないためには、自分が住んでいる地域の水道水の硬度をチェックしておくのがベスト。
水質情報は市区町村や水道局のホームページで公開されていることが多いので、ぜひ一度確認してみてください!

「(住んでいる地域) 水道水 硬度」で検索すると出てきますよ♪
もし、硬度が高い地域に住んでいる場合は、軟水のミネラルウォーターに切り替えるか、浄水器や軟水化フィルターを使うと安心です!
地域別!日本の水道水の硬度マップ
「うちの地域の水は軟水?硬水?」とお悩みの方のために、水道水の硬度を地域ごとにまとめました!
地域 | 水道水の硬度 |
---|---|
北海道(札幌市) | 30~40mg/L |
東京都 | 約60mg/L ※最高値の地域は96.9mg/L |
大阪市 | 40~50mg/L |
名古屋市 | 19mg/L |
福岡市 | 約40mg/L |
硬度60mg/L以上の地域では、猫の腎臓への負担を減らすためにミネラルウォーターを使うほうが安心です!
一方、大阪・北海道などのエリアは軟水が主流なので、基本的には水道水でOK。
カルキ臭が気になる場合は、浄水器をつけるだけでも効果が期待できますよ!

硬度60mg/Lを目安にして、超える場合はミネラルウォーターを検討しましょう
猫のミネラルウォーター代を節約する方法【コスパ良く安全な水を確保!】
「猫にはミネラルウォーターをあげたいけれど、毎日買っていたらお財布がキツい…」という方におすすめの、水代節約方法は次のとおりです!

工夫次第で、コスパが良くて安心なお水を用意することは可能♪
猫のミネラルウォーター代を節約する方法を、詳しく解説します!
水道直結型のウォーターサーバーを利用する
毎回ミネラルウォーターを購入するのがもったいないと感じる方には、水道水直結型のウォーターサーバーがおすすめです!
一度設置すればいつでも安全な水が使えますし、水道水をフィルターでしっかりろ過して不純物や塩素を取り除くので、猫にも安心して与えられます♪
- 楽水(rakumizu):RO膜で不純物を99%以上除去。純水レベルの安心感で猫にも◎
- ウォータースタンドアイコン:月額2,200円〜。設置費用無料&契約期間の縛りなし!
- エブリィフレシャスmini:卓上型で設置しやすい!一人暮らしにおすすめ◎
- ハミングウォーター:初月無料!月額3,300円で、1日10L使える浄水フィルター

初期費用はかかりますが、ペットボトルの水を定期的に注文するよりも圧倒的にお得ですよ♪
【水道水NGなら】ウォーターサーバーのキャンペーンを活用する
硬水エリアに住んでいて、軟水を注文できるウォーターサーバーをお探しの方は、お得なキャンペーンを活用するのがおすすめです!
お得なキャンペーンがあるウォーターサーバーの一例を、次にあげます。
サーバー名 | 硬度 | ph | 初回特典 |
---|---|---|---|
オーケンウォーター(京都丹波の銘水) | 30mg/L | 7.2 | 現金1万円キャッシュバック&ボトル2本プレゼント |
アクアクララ | 29.7mg/L | 7.3 | 現金4,000円キャッシュバック&初回999円! |
ネイフィールウォーター(京ほのか) | 31mg/L | 6.8 | ボトル1本プレゼント!その他お米やコーヒーの特典あり |
とくに猫の体にやさしい、硬度60mg/L以下の軟水が届くサービスを選びましょう♪
浄水器を使って水道水を猫に適した水にする
「水道水の硬度は問題ないけれど、塩素のにおいが気になる…」という場合は、浄水器がコスパ抜群でおすすめです!
浄水器はウォーターサーバーよりも安いことが多いので、初期費用も抑えられますよ♪
- マルチピュア:有害物質除去数はなんと最大104種類!国際基準NSF認証を取得
- ZEROピッチャー:ポット型で手軽♪不純物濃度を測れるTDSメーター付き

一度買えば長期間使えるモデルが多く、ミネラルウォーターよりはるかに経済的!
【番外編】健康重視で猫の水を選ぶなら水素水もおすすめ
猫の健康を気づかう飼い主さんには、水素水もおすすめです!
水素水とは、水に水素ガス(H₂)を溶かしたお水のことで、体の中のサビ=活性酸素を減らす働きがあるかもしれないと注目されているんですよ♪
実際、猫に関する研究でも、慢性腎臓病の初期の猫に電子水を与えたところ、よい兆候が見られたという結果が出ています。
1カ月の電子水給与により,対照群にて有意に抗酸化能マーカーが増加し,またCKD群でも有意差はないものの増加傾向を示した。また,血中酸化度マーカーは両群に有意差はないものの低下傾向が認められた。電子水の給与は猫でも人と同様に生体内における酸化ストレスの緩和と抗酸化能の活性化に寄与する可能性があると示唆された。

猫ちゃんは腎臓病のリスクが高いから、これは嬉しい研究結果…!
ただし、このような効果はすべての猫に当てはまるわけではないので、あくまでも体調管理のサポートとして考えましょう。
猫ちゃんに水素水を与えるときは、必ずペット用を選ぶのも大切。
人間用の水素水はミネラルが多く、猫には合わない可能性もあるからです。

心配なときは、かかりつけの獣医さんに相談するのが安心♪
とくに持病がある子や治療中の子は、必ず相談してから使いましょう!
猫用として人気の水素水は、次のとおりです。
- ペットの贅沢水素水:RO膜処理済みで硬度ほぼゼロ!15日間の返金保証つき
- 獣医さんの水素水:シリンジ付きで与えやすい!初回500円で気軽に試せる(硬度54mg/L)
- ペット用水素水 ゼロミネラル:ミネラルゼロで安心!開封後3日間は容器内の水素を約90%保持
猫ちゃんが飲んでくれるか心配な場合は、返金保証つきやお試し価格の水素水がいいですよ♪
猫とミネラルウォーターに関するよくある質問
ここからは、猫にあげるミネラルウォーターに関する、よくある疑問にお答えします!
それぞれ、わかりやすく解説していきますね♪
猫にミネラルウォーターをあげると尿路結石になる?
猫にミネラルウォーターをあげても、必ずしも尿路結石になるわけではありません。
ただし、硬水はカルシウムやマグネシウムが多く、尿路結石のリスクがあるので避けましょう!
猫にあげてもOKなミネラルウォーターの目安は、硬度60mg/L以下の軟水です。

国産の天然水は軟水が多いので比較的安心ですよ♪
猫がミネラルウォーターを飲まない場合の対策は?
猫がミネラルウォーターを飲まない場合は、次のような対策をとってみるのがおすすめです♪
- ウェットフードを与えて水分を補う
- 家のあちこちに水飲み場を作る
- 水の温度を少しぬるめにする
- 風味づけに無添加の猫用だし汁をちょい足しする

うちの子はぬるめの水にしたら、ゴクゴク飲むようになりました♪
ウェットフードを与える場合は、1日のカロリーを計算して食事量を調整してくださいね。
猫にミネラルウォーターを与える頻度は?
硬度60mg/L以下(軟水)のミネラルウォーターであれば、毎日の飲み水として使ってOKです!
水道水があまり好きではない猫ちゃんの場合、ミネラルウォーターに変えることでよく水を飲むようになる可能性もありますよ♪
ただし、間違えて硬水をあげないように十分注意してくださいね。

ミネラルウォーターを購入する際は、必ず硬度をチェック!
猫に最適なミネラルウォーターを選んで健康を守ろう!
猫にとって最適な水は、ph値6.0〜7.5、硬度60mg/L以下の軟水です。
ミネラルウォーターを選ぶ際は、硬度60mg/L以下を目安にしてあげましょう♪
特におすすめなのは、次のような日本産の軟水ミネラルウォーターです。
これらはいずれも硬度60mg/L以下で、猫の体に負担をかけにくいですよ♪
猫は自分から積極的に水を飲まない子も多いので、水分不足が病気の原因になることも…。
特に、尿路結石や腎臓トラブルが心配な子には、毎日の水分ケアがとっても大切です!
「毎日ミネラルウォーターを買うのはちょっと大変かも…」という方は、浄水器やウォーターサーバーを活用するのもおすすめ◎
長い目で見れば経済的ですし、猫の健康を守るうえでもかなり心強い味方になりますよ!

大切なのは、続けられる方法を見つけること♪
愛猫が元気でいてくれるように、ぜひこの記事を参考にお水の見直しをしてみてください。